カテゴリ
以前の記事
2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 フォロー中のブログ
メモ帳
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
去る6/22(木)、京都アバンギルドというところでライブがありました。 曲目は 1.無明の空 2.やさしいけもの 3.ひだまり 4.夜明け前 5.歓びのうた 6.ぬくもり でした。雨の中来ていただいた方、本当にありがとうございました。 本日は北白川のバオバブというお店で小松正史さんと映像作家の方のライブがあったので観に行きました。そこではチュニジア人と沖縄人が「十九の春」を唄っていたりカチャーシーで踊っていたり非常に多国籍なライブが繰り広げられワタクシも京都人として2曲ほど唄ってまいりました。小松さんは出ずっぱりでしたので一緒に演奏という形になりました。 曲目は 1.花火 2.自戒 でした。みなさまお疲れ様でした。 マイクなしというのも久しぶりでした。 10月に予定しているライブはマイクなしの生音のみになりそうです。 興味あるかたはお越しください。 #
by hsgwkn
| 2006-06-25 00:07
最近朝方5時くらいから、目覚ましをかけた時刻の8時過ぎまでの時間、何度も目が覚めて途切れ途切れで夢を見ています。夢の一つ一つは覚えていないのだけれど見ている自覚だけはあるみたいで起きてすぐなら思い出せそうです。 もともと朝起きたときの爽快感なんてもう十年くらいは味わってないような。 毎日の眠りがそんな感じなのですがとうとう一昨日朝起きたら首が左に曲がりませんでした。左へまわすと痛みが。寝違えたのでしょうか。 昨日は朝起きたら首が全方位曲がりませんでした。 特に下向きがダメで昨日よりひどい激痛が。 パソコンの前に座る時間が格段に増えましたがこの電磁波はどのくらい人体に影響があるのでしょうか。 自分のうたについて以前、勝野タカシさんから適切な指摘をうけたことがあります。 あれはこれではない、これはそれではない、、、言い切ること。断定することを避けた詩。 コード進行もエンドレスで続けることが可能な組み合わせで「終わりたくない曲」。とのこと。 別の人にはサックスでソロをずっと吹き続けられる。黒人音楽のコード進行だね。といわれたことも。 はっきりとした答えを避けて、、、といった指摘にはドキッとしました。 答えを出すのを避けてのらりくらり。 未決定状態のまま答えを先延ばしにして生きている。 一日たってだいぶ首の痛みはマシになりました。 飛蚊症はぐにゃぐにゃしています。 そういえば最近思い出さずとも覚えているような強烈に変な夢を見なくなりました。 #
by hsgwkn
| 2006-06-21 00:14
歌詞を書く。 自分のメロディ・小松さんのメロディに。 相変わらず意味が通っていない。 言いたいことが特に無い証拠。 言葉遊び・一人遊びを永遠に繰り返している。 ギターの弦が湿気のせいで曇った音になっていました。 #
by hsgwkn
| 2006-06-20 13:56
最近ほとんどCDを買わなくなりまして、未知の音源との出会いはツタヤのレンタルで済ませるようになっております。 以前テレビで見て聴きたいなぁと思っていたそのCDがツタヤに入ったので借りてみました。 『インタリュード/与世山澄子』というCDです。 沖縄在住のジャズシンガーの二十年ぶりとかの音源で、知っている方も結構多いと思います。 耳に残るザラッとした声でビリーホリディなんかとも比較されている人です。 素敵なCDでした。 ところで世の中には「歌姫」と呼ばれるシンガーが多くいますが私は妙にこの「歌姫」という表現に出くわすといつもカッコイイなぁと思ってしまいます。私は男性なので一生「歌姫」などと呼ばれることはないし呼ばれても困るのですが、男性シンガーに対する近しい表現はなかなか見当たりません。 サラヴォーン、ニーナシモン、ビリーホリディ、マリアカラス、ピアフ、中島みゆき‥といった歌姫と呼ばれる彼女たちの多くは自らの意思とはまた別に、神様にうたわされている感があるのではないかと勝手に思った次第です。神様が通る路。そこにある交通がうた。男の場合はそこに「オレ」が仁王立ちしているので神様が通れない。神様にたてつく感に満ちたカッコいい音源に稀に出会いますが、大概は「オレ」が全部に名前付けてコントロールできてしまうのだと思います。神様の拒絶。 明日から7月5日の富山ライブにむけて曲順を決めつつイメトレをしていきます。 #
by hsgwkn
| 2006-06-16 00:52
今日から、最近交流の始まったピアノの小松正史さんの曲に詩をつける作業を始めました。 常日頃、詩も曲も両方自分で書いているのでこの作業はわたくしにとって初めての試みです。 歌を作り始めてたかだか8年ほどですが、これまでとちがい作業がゼロからではないのが妙な感じです。 平成唱歌集。 またできたら発表する機会もあるかと思いますので皆様どうぞ宜しく。 農作業の、刈り入れだけをさせていただいているような。 はせけん #
by hsgwkn
| 2006-06-13 00:00
日々タイムカードを押して音楽とは関係のない仕事をしている時間の方が長いので、一日が48時間にでもならない限りなかなかアーチスト然とした振る舞いが身につくことはありません。 いつも曲ができなくなったら潔く音楽はやめてしまおうと思うのですが新しい曲が少しずつできていくのでホッと安心で胸を撫で下ろしております。 今つくりかけの数曲、来月ライブをする富山で発表できればよいなぁと思っています。 ライブの日に仕事の休みがとれるかどうか。 もしくは仕事終わりで本番に間に合うかどうか。 いつもどきどきです。 アーチストは、そんなことで悩まんのだろうなぁと思いながら。 鳥が飛ぶようにうたえたら、こんなに自然なことはございませんが。 #
by hsgwkn
| 2006-06-11 23:26
部屋で一枚一枚、自分の音源をCDRにやきながら、曲を作り始めた頃MTRで録音したデモテープを周りの人に配っていた頃と何にも変わっていないなぁとつくづく感じています。 かたつむりくらいの歩みでうたを聴いてくれる人の輪はおかげさまで大きくなっています。 ステージで一人で歌えるようになった今も、根っこは自分が社会化するためのすべてをカセットテープに込めこんでいた宅録青少年のまんまです。 現在2曲ほど並行してつくっています。 今ちまちまやいている音源とは、 「エレキ」 1.無明の空 2.夜明け前 3.ヒマワリ 4.顔 5.やさしいけもの 6.いつかすべてを 7.生に向けてベルを 8.自戒 というものです。 ライブ会場にてぜひお求め下さい。 6月22日(木)にライブがあります。 京都UrBANGUILDにて 「VOICE#1」 出演 ゆーきゃん 勝野タカシ 長谷川健一 open:18:30/start:19:30 adv.¥1800 w.1d/door.¥2000 w.1d 予約・問い合わせ tel.075-212-1125 UrBANGUILD:京都中京区三条木屋町下るニュー京都ビル3F http://urbanguild.net/ 植物に水をやるようなうたをつくる作業。 #
by hsgwkn
| 2006-06-10 23:27
京都精華大学に行って参りました。 何しに行ったかといいますと先日アバンギルドのライブで御一緒させていただいた、そして精華大学で教鞭を執られるピアノの小松正史先生とセッションするため研究室に伺いました。 先生のCDを三枚聴かせていただき曲のセンチメンタル具合に勝手に親近感を抱いておりましたが今日お話しましてわかりました。ルーツが近かった。小学唱歌を彷彿とさせる和音の曲がり角がとても美しい曲たちです。 よく音が響く打ちっぱなしの壁の部屋の中で手さぐりでお互いの曲を演奏し爽快な時間を過ごさせていただきました。 夜にライブの予定があったにも関わらず長々とお邪魔いたしました。 基本的にわたくしはソロで活動しておりますがたまに他の演奏家の方とご一緒する機会があります。ソロは終わりのないひとり遊び、デュオは深みよりも高みを目指すといった感じでしょうか。 事前にコード譜を渡してステージにも出てもらった方には勝野タカシさんや船戸博史さんなどがおられますが一人でやるのと人とやるのとでは曲との距離感がまったく違います。 小松先生ともコード譜渡した上でまたやりましょう、ということで今日はお別れしました。 人とやるときは自らギターを弾く必要性、ホント感じません。 上手くないので。 休日はすぐ終わり。 #
by hsgwkn
| 2006-06-10 00:12
|
ファン申請 |
||